ホームページは“信頼の土台”。SNSとどう違う?

CONTENTS

SNSがある今、ホームページは必要?

「Instagramもやっているし、ホームページはなくても大丈夫ですか?」
これは、お問い合わせやご相談の中でよくいただく質問です。

SNSを頑張って投稿していて、フォロワーも少しずつ増えている。
それなら、ホームページは後回しでもいいのでは?と思うのも無理はありません。

でも実は、ホームページとSNSは役割がまったく違うのです。

ホームページは、あなたの活動の“信頼の土台”。
SNSとは違う角度から、お客様の心に安心感と信頼感を届けてくれる存在なのです。

SNSとホームページ、それぞれの特徴と違い

SNS|出会いのきっかけをつくる場所

SNSの最大の強みは、拡散力と手軽さ
日々の発信で新しい人に見つけてもらえたり、共感でつながりが生まれたりします。

  • 投稿の手軽さ → リアルな日常や人柄が伝わる
  • ストーリーズ・リールなど → タイムリーな情報発信に向いている
  • フォロワーとのコミュニケーション → 親しみを育てやすい

ただし、情報はどんどん流れていくので、
必要なときに見てもらうのが難しいという面もあります。

ホームページ|信頼と整理された情報の“拠点”

ホームページは、あなたの世界観や実績、サービス内容をきちんと整理して伝える場所

  • サービス内容・料金・想いなどをわかりやすくまとめられる
  • SNSでは書ききれない「深いストーリー」や「理念」を伝えられる
  • 「この人にお願いして大丈夫かな?」という不安を取り除ける

つまり、ホームページはSNSで興味を持った人が、次に確認したくなる場所なのです。

SNSだけでは“信頼の決め手”になりにくい理由

SNSは、誰でもすぐに始められるからこそ、
「この情報って本当かな?」「ちゃんと活動している人かな?」と
不安を感じる人も少なくありません。

一方で、
・独自ドメインのホームページがある
・サービス詳細が丁寧に書かれている
・世界観に統一感がある
これらがそろっていると、自然と「信頼できる人だな」と思ってもらえるようになります。

SNSは“出会い”、
ホームページは“信頼と選ばれる理由”を届ける場所なのです。

ホームページは“信頼の土台”。選ばれる理由を支える存在

たとえば、あなたが誰かのサービスに興味を持ったとき。
「どんな人かな?」「本当にお願いして大丈夫かな?」と、
まずホームページを探しませんか?

そこに、

  • あなたの想い
  • サービスの強み
  • やさしい雰囲気
  • 整った導線とわかりやすい言葉
    がそろっていると、
    お客様は安心して申し込みや問い合わせができるのです。

「ちゃんとしている人」だという印象を持ってもらえる。
それがホームページの持つ“信頼のチカラ”です。

まとめ|SNS×ホームページの掛け合わせで未来を広げる

これからの時代、
SNSだけ、ホームページだけ、では足りません。

SNSは、あなたを知ってもらうための“入り口”。
ホームページは、興味を持った人に「安心してもらう場所」。

どちらも必要で、どちらにも役割があります。

SNSで共感され、ホームページで信頼される。
その流れができると、選ばれる確率もぐっと上がります。

あなたの想いや世界観を、やさしく丁寧に届ける土台として。
今こそ、自分だけのホームページを育てていきませんか?

PROFILE

WordPress開発とWEBマーケティング、企画アイデアを取り入れた、WEB制作を行う。WEBコンテンツのアイデアから集客導線の仕組みづくりや、発信者も読み手も楽しくなる雑誌のようなWEBサイトづくりが得意。

CONTENTS